どんぐりころころ 2024.02.22 かみしばい がやってきた 〜園長先生の紙芝居〜 今日は 2歳児クラスのどんぐりころころさんのお部屋に 園長先生の紙芝居がやってきました。園長先生が 紙芝居の箱をあけると...「よりくんのくつした」のお話がはじまりました。クータンはよりくんのきいろいくつした。おひるねからめをさましてびっくり。となりにいたはずのクックがみあたりません。クータンがひっしでさがしていると、くつし
どんぐりころころ 2024.02.19 バスに乗ってお楽しみ!〜どんぐりさんの ちっちゃい春のさんぽデー〜 お天気がよいこの日。2歳児クラスのどんぐりさんは 幼稚園バスにのって、梅を見にやってきました。最初に神社にお参りして。境内に梅の花が咲いていました。「いいにおいがするよ」梅の香りを感じて。朱色の鳥居をくぐって。たくさんの鳥居はまるでトンネルみたい。「おみせがあるね。」境
POKAPOKA 2024.02.16 POKAPOKA 親子で観劇会② 劇団風の九州 ベイビーシアター『ハイハイ、ごろ〜ん。』 今月行われたPOKAPOKA親子で観劇会。この日は1才〜2才までのクラス「ねむのき」「くるのみのき」さんが劇団 風の子九州さんの『ベイビーシアター ハイハイ、ごろ〜ん。』をみんなで観ました。3人の俳優さんが、つくる表情やおもしろい身体の動き。セリフがなくても、子どもたちは柔らかい音やリズムに
POKAPOKA 2024.02.16 POKAPOKA 親子で観劇会① 劇団 風の子九州『ぴーかぶー』 今月のPOAKPOKAは 親子で劇を楽しむ 観劇会を開催しました。この日はPOKAPOKAの2才から3才になるまでの子どもたちのクラスの「ゆなのき」「もものき」さんたちが、劇団風の子九州さんの「ぴーかぶー」をみんなで観ました。劇ではPOKAPOKAでみんながいつも楽しんでいるわらべ唄あそび や生弦楽器の演奏もあり
どんぐりころころ 2024.02.02 「おにはそとー!」〜どんぐりさんの節分の豆まき大会〜 今日は きらきら星幼稚園の「節分の豆まき大会」子どもたちが作った鬼のお面をつけて運動場にでた2歳児クラスのどんぐりさんたち。そこに鬼があらわれました。大きな鬼にちょっとビックリ!こわい気持ちにまけずにみんなで「おにはそとー!」と豆を投げる子どもたち。バラバラという音をたてて 鬼に当たると、鬼は
POKAPOKA 2024.02.01 親子で元気に! POKAPOKA 豆まき 鬼のお面を親子でつくった 乳幼児親子クラブPOKAPOKA。今週は 親子で豆まきをしました。升に入った たくさんの豆。 これを紙でつくった小さな豆箱にわけて。大地の学校のテラスから 外に向かって「おにはそとー!」「ふくはうちー!」親子で豆を 楽しみながら 元気よくまきました。1年間、元気ですごせます