きんぎょがにげた③ きんぎょはどこだ?〜小さな星のアート活動〜

子どもたちの 絵の具あそびでつくった 大きな「水そう」

あとは、ここにきんぎょさんをうつすだけ。

「あれ!? きんぎょさんがいなくなってる!」

小さなビンにいれていたはずの きんぎょたちが いっぴきもいません。

「どこかに にげたかも?」

さっそく保育園の中をさがす子どもたち。

「あっ!いた!」

きんぎょさんをみつけて、うれしそうな子どもたち。

あちこちに にげたきんぎょを たのしそうにさがしていました。

みんなのきんぎょがみつかって、

きんぎょを 大きな水そうに入れることにしました。

「ここがいい!」

おもいおもいの場所にきんぎょをつけていきます。

水そうにうつした 子どもたちがつくった きんぎょ。

いきいきして水そうの中を およでいます。

子どもたちが 夢中になった きんぎょをめぐる物語。

きんぎょをゆびさす 子どもたちのいきいきした表情が印象に残る

小さな星のアート活動でした。

関連記事

  1. ひんやりつめたい!氷のくれよんであそぼう!

  2. 大きな木をつくろう〜小さな星の卒業制作〜

  3. 光の色と影で遊ぼう カラー・アクティビティ・パネル

  4. 光と影の世界へ〜光のインスタレーションと影の紙芝居

  5. きんぎょがにげた① きんぎょをつくろう〜小さな星のアート活動…

  6. 大きな辰づくり〜新年を迎える子どもたちのアート活動〜

instagram

PAGE TOP