
ホールにかざられた
子どもたちがつくった鬼のお面と豆箱。
今年も節分の季節がやってきました。

朝の会で先生から「節分」のお話をきいた後は

鬼のお面をつけて、豆箱をもって
小さな星の節分豆まきがはじまります。

最初は「ふうせん鬼たいじゲーム」
風船にツノがはえた鬼を
豆をなげて当てるゲームです。

「おにはそと!ふくはうち!」と
子どもたちの元気な声が響きます。

子どもたちがゲームで楽しんでいるところに
突然「どんどんどん」と大きな足音が!
その先には真っ赤な鬼が立っています!

びっくりして固まってしまう子や
ぼかーんを鬼を見つめる子。
鬼をめがけて豆をなげつける子も。

「おかたづけをしていない子はいないか!?」
鬼からの問いかけに
「おかたづけする!」と子どもたちが約束すると

すると鬼は優しい鬼さんに変身しました。

優しくなった鬼さんと一緒に踊って楽しんだ子どもたち。

最後は鬼さんとタッチしてお別れしました。

「バイバイ!また鬼さん遊びにきてね!」
鬼さんに手をふる子どもたちに 春の足音も
近づいてきている 小さな星の節分豆まきでした。