自然の中で出会う“できた”の瞬間。子どもたちの成長に心を動かす先生たち〜年中クラス平尾台登山遠足〜

きらきら星幼稚園の年中クラスが秋の平尾台へ登山遠足に出かけました。

運動会の斜面台やネイチャースクールで鍛えた足腰を活かしながら挑んだ約6時間の登山です。

小さな背中の一歩一歩に寄り添い感動する先生たちのまなざしがありました。

草原をのぼる子どもたち
広がる草原を一歩ずつ登る姿に成長を感じます。
山頂で輪になる年中児
山頂で輪になり「やったね」と笑い合う瞬間。
先生と子どもたちが並んで歩く
子どもたちと先生も同じ目線で並んで歩く平尾台。
カルストの岩場を進む子どもたち
平尾台の岩の間を抜けるたびに自信がひとつ増えます。
岩陰をのぞく子ども
岩場を手をつかって登る子どもたち。
岩をよじ登る子どもと見守る先生
「のぼれた!」の声に先生がいちばん近くで拍手を送ります。
協力して岩場を進む子どもたち
「がんばって!」友だちと協力し合う姿にチームワークの芽を感じます。
下山の景色
広がる平尾台の大自然と対話しながら体も心も大きくなる瞬間です。
すすきの小道を歩く
秋風にすすきが揺れ子どもたちの声が弾んで。
長い列で歩く年中クラス
ひとりではなくみんなで登るから挑戦が喜びに変わる年中さん平尾台登山遠足。

平尾台を登りきった、子どもたち目には、充実した成長をたくさん感じることができました。

きらきら星幼稚園では自然体験を通して子どもの「生きる力」を育み先生も一緒に感動を分かち合います。

自主実習や見学も募集しています。

自主実習・見学の申し込みはこちら